展示室のご案内

眠りは、生理だけでなく、文化であり、儀式でもあります。
史料や伝承を手がかりに、そこから立ちのぼる儀式・香り・風景を静かにたどります。

夜の回遊展示(眠れない夜に)

この5つの展示は、眠れない夜にそっと巡る“眠りの儀式”として設計されています。 香りで心と身体をほどき、神聖な儀式を体験し、枕という境界を超えて、眠りの本質に触れていきます。

① 古代エジプトの夢見儀式

#文化史 #儀礼 #伝承
⏱ 約5分

香油と音楽に包まれた神殿で、夢は啓示となる。

根拠:歴史資料+文化解釈(学説は一様ではありません)

② 眠りを彩った香りの文化史

#文化史 #香り #資料
⏱ 約6分

薫く煙と花の記憶が、夜を夢へといざなう。

根拠:一次資料・古典文献+図像(エドフ神殿碑文/ディオスコリデス/Tacuinum ほか)

③ 枕と死者の文化誌

#文化史 #象徴
⏱ 約4分

枕は、生と死のあわいに置かれた小さな舟。

根拠:文化資料+図像学

④ 文化人類学的「なぜ人は眠るのか」

#文化人類学 #レビュー
⏱ 約6分

世界の眠り方から、意識の深層を見渡す。

根拠:比較文化レビュー(一次資料へのリンク案内つき)

芸術にふれる:眠る人の名画と詩アーカイブ

眠りにまつわる名画と詩のアーカイブ

#美術 #文学
⏱ 約3分

「眠る人」のイメージを歩く、小さな回廊。

根拠:作品資料+キュレーション(体験寄り)